商品情報にスキップ
1 7

高級・希少豆

【高級・希少豆】コロンビア チロソ ウィラ ラス フローレンス農園 ダブルファーメンテーション ~ラスフローレス農園から贈る、最高峰のダブルファーメンテーション。一杯で感じる、大地と技術の結晶~

【高級・希少豆】コロンビア チロソ ウィラ ラス フローレンス農園 ダブルファーメンテーション ~ラスフローレス農園から贈る、最高峰のダブルファーメンテーション。一杯で感じる、大地と技術の結晶~

通常価格 4,000円 (税込)
通常価格 (税込) セール価格 4,000円 (税込)
セール 売り切れ
税込み。

コロンビアのウィラ県に位置するラス・フローレス農園から届いた「チロソ ダブルファーメンテーション」は、そんな贅沢な時間を演出するコーヒーです。

このコーヒーの最大の特徴は、その華やかな味わいにあります。一口含むと、南国のトロピカルフルーツやラベンダーを思わせる芳醇な香りが広がり、続いてティーライクなアロマやメイプルシロップのような甘さが口いっぱいに広がります。温度の変化とともに、まるで異なる表情を見せるその味わいは、一杯の中で多彩な風味を楽しめる、まさに特別な体験です。 

この豊かな風味を生み出す背景には、ウィラ県の特有の環境があります。アンデス山脈の南部に位置するこの地域は、肥沃な火山性土壌と高い標高、そして昼夜の寒暖差が特徴です。これらの条件が、コーヒー豆に独特の甘みと酸味をもたらし、フルーティーでキャラメルのような風味を育んでいます。 

さらに、ラス・フローレス農園では「ダブルファーメンテーション」という特別な精製方法を採用しています。これは、嫌気性発酵と好気性発酵を組み合わせた新しい製法で、豆に複雑で深みのある風味を与えます。このプロセスにより、華やかな南国フルーツのような甘い香りと酸味が引き出されています。 

この特別なコーヒーは、日常の中で少し贅沢な時間を求める方にぜひお試しいただきたい一品です。特に、コーヒーの新しい味わいを探求している方や、フルーティーで華やかな風味を好まれる方にはぴったりです。朝のひとときや午後のリラックスタイムに、この「チロソ ダブルファーメンテーション」をお楽しみいただき、心豊かな時間をお過ごしください。

一杯のコーヒーがもたらす至福の時間。「チロソ ダブルファーメンテーション」で、そんな特別な瞬間をぜひ体験してみてください。

【浅煎り~中浅煎りの味わいの特徴】

  • 明るい酸味が際立ちます。グレープフルーツやパイナップル、ライムといった柑橘系のフルーツを思わせる爽やかな酸味が広がります。

  • フローラルな香りが豊かで、ジャスミンやラベンダーを思わせる華やかなアロマが楽しめます。

  • ボディ(口当たり)は軽やかで、紅茶のような繊細さと透明感を感じられます。

  • 温度が下がるとトロピカルフルーツの甘みが徐々に顔を出し、白ワインのような上品な味わいに変化します。


【中煎りの味わいの特徴】

  • 酸味と甘みのバランスが絶妙で、マンゴーや熟したプラムのような甘酸っぱさが広がります。

  • トフィーやブラウンシュガーを思わせる甘さとコクが増し、全体的に飲みやすい仕上がりです。

  • フローラルな香りが少し控えめになり、代わりにキャラメルやナッツのような甘く香ばしい香りが引き立ちます。

  • ボディは中程度で、滑らかで心地よい口当たり。


中深煎り〜深煎り(フルシティロースト後半〜フレンチロースト)の特徴

【中深煎り~深煎りの味わいの特徴】

  • 酸味が穏やかになり、甘みとコクが際立つ深い味わいになります。ダークチョコレートや黒糖、ダークチェリーを思わせる濃厚な甘みが特徴。

  • ナッツやほのかなスモーキーさが加わり、味に奥行きが生まれます。

  • 後味はしっかりとした苦味が残り、エスプレッソのような濃厚な満足感があります。

  • フローラルなニュアンスはほとんど感じられなくなりますが、重厚な香りが全体を包み込みます。

【コーヒー淹れ方(ペーパードリップ)のポイント】
当店の珈琲豆は以下の手順で淹れることで、より美味しく召し上がることができます。

1. 沸騰したお湯を用意して、珈琲カップとサーバーを温める
2. ドリップするケトルにお湯を戻す(大体90℃~95℃の適温になります)
3. ペーパーフィルターをドリッパーにセットし、15gの挽き豆(中細~中挽き)を準備
4. 挽き豆を平らにならす
5. 粉全体が被るようにお湯をかけ、30秒~1分程度蒸らす(豆を膨らませる)
※蒸らしは短くても長すぎても味に影響します。一度膨らんで、落ち着いたくらいのタイミングで抽出を始めます。
6.細く、ゆっくりとお湯を中心に落とし、抽出をスタート
7.ドリッパーの淵(土手)を崩さないように、中心から全体の半分程度の範囲で「ののじ」を描きながらゆっくりと、数回に分けてドリップしていきます。
8.適量(150ml~200mlお好みで)ドリップできたら、お湯が全て落ちきる前にドリッパーを外します(ドリップした時にできる真ん中の泡のようなものは「アク」のようなものなので、残したまま、落とし切らないうちに抽出を終えます)
9.サーバーのコーヒーを混ぜて全体の濃度を均一にします。
10.お気に入りの珈琲カップにお湯を注いで完成です。

 
詳細を表示する 購入はこちら