News
-
【店主 宮田より】10月1日は「コーヒーの日」です
店主の宮田です。 10月1日――皆さんはこの日が「コーヒーの日」であることをご存じでしょうか。 業界内では知らない人はいないといっても差し支えない大事な日ですが、コーヒーを普段飲まれる方でも知らない人が多いのではないでしょうか。 実は、1983年に全日本コーヒー協会が制定し、今では国際コーヒー機関(ICO)も「国際コーヒーの日」として世界中で同じ日を祝う、コーヒー愛好家にとっての特別な1日です。 なぜ10月1日なのか、 それは、日本では秋冬のシーズンが始まり、ホットコーヒーの需要が高まるタイミングであること、そして世界の産地では、ちょうど新しい収穫期“ニュークロップ”を迎える頃でもあります。 つまり、コーヒーの日は「おいしいコーヒーがもっとも似合う季節の幕開けの日」と、言えるでしょう。 --- コーヒーの日が持つ意味 コーヒーの日は単に“コーヒーを飲もう”と呼びかけるだけの日ではありません。 そこには、生産地で丹精込めて豆を育てる農園主への感謝や、焙煎士やバリスタといった人々の努力への敬意が込められています。 さらに、日々の暮らしの中でコーヒーがもたらす「ひと息つける豊かさ」を再確認できる良い機会でもあります。 「今日は特別に、もう少しだけいいコーヒーを飲んでみよう」 そんな小さな贅沢を後押ししてくれるのが、コーヒーの日の大きな魅力です。 たとえば、いつもはドリップバッグだけど、コーヒーの日をきっかけにして、ハンドドリップにチャレンジする。 普段とは違う焙煎度合いのコーヒー豆を購入してみる。 産地の個性をより感じることのできるスペシャルティで、産地別の飲み比べをしてみる。 コーヒー好きの友人や自分自身へのご褒美に、普段は飲めない【ゲイシャ種】【ハワイ島コナ】などの高級・希少豆を送る。 など、珈琲の持つ新しい魅力を発見していただければと思います。 コーヒーの日到来に合わせて、9月30日までに公式LINEにご登録いただきますと、オンラインショップ全品20%offクーポンを配布しておりますので、こちらもひとつのきっかけにしていただければ幸いです。 --- 新商品・おすすめの豆はコチラ → https://coffee-curry-fin.com/collections/coffee-new
【店主 宮田より】10月1日は「コーヒーの日」です
店主の宮田です。 10月1日――皆さんはこの日が「コーヒーの日」であることをご存じでしょうか。 業界内では知らない人はいないといっても差し支えない大事な日ですが、コーヒーを普段飲まれる方でも知らない人が多いのではないでしょうか。 実は、1983年に全日本コーヒー協会が制定し、今では国際コーヒー機関(ICO)も「国際コーヒーの日」として世界中で同じ日を祝う、コーヒー愛好家にとっての特別な1日です。 なぜ10月1日なのか、 それは、日本では秋冬のシーズンが始まり、ホットコーヒーの需要が高まるタイミングであること、そして世界の産地では、ちょうど新しい収穫期“ニュークロップ”を迎える頃でもあります。 つまり、コーヒーの日は「おいしいコーヒーがもっとも似合う季節の幕開けの日」と、言えるでしょう。 --- コーヒーの日が持つ意味 コーヒーの日は単に“コーヒーを飲もう”と呼びかけるだけの日ではありません。 そこには、生産地で丹精込めて豆を育てる農園主への感謝や、焙煎士やバリスタといった人々の努力への敬意が込められています。 さらに、日々の暮らしの中でコーヒーがもたらす「ひと息つける豊かさ」を再確認できる良い機会でもあります。 「今日は特別に、もう少しだけいいコーヒーを飲んでみよう」 そんな小さな贅沢を後押ししてくれるのが、コーヒーの日の大きな魅力です。 たとえば、いつもはドリップバッグだけど、コーヒーの日をきっかけにして、ハンドドリップにチャレンジする。 普段とは違う焙煎度合いのコーヒー豆を購入してみる。 産地の個性をより感じることのできるスペシャルティで、産地別の飲み比べをしてみる。 コーヒー好きの友人や自分自身へのご褒美に、普段は飲めない【ゲイシャ種】【ハワイ島コナ】などの高級・希少豆を送る。 など、珈琲の持つ新しい魅力を発見していただければと思います。 コーヒーの日到来に合わせて、9月30日までに公式LINEにご登録いただきますと、オンラインショップ全品20%offクーポンを配布しておりますので、こちらもひとつのきっかけにしていただければ幸いです。 --- 新商品・おすすめの豆はコチラ → https://coffee-curry-fin.com/collections/coffee-new
-
【コラム】高級コーヒー「ゲイシャ」とは? 〜ギフトにもおすすめ〜
ゲイシャとは ゲイシャ(Geisha/Gesha)は、近年コーヒー愛好家の間で特に注目を浴びている高級品種のひとつです。「ゲイシャ」と聞くと日本の舞妓さんを連想する方もいますが、実は全く関係がなく、エチオピアの「ゲシャ村」で発見されたことが名前の由来になっています。 この品種は、他のコーヒー豆にはない華やかでフローラルな香りを持ち、まるで紅茶やハーブティーを思わせるような上品さがあります。その個性と希少性が、世界中のバリスタやロースターを魅了しています。 動画では詳細までご覧いただけます。 なぜ有名になった? ゲイシャが世界で一躍有名になったのは、2000年代に入ってからのことです。パナマで開催される権威あるコーヒー品評会「ベスト・オブ・パナマ」で、パナマのエスメラルダ農園が出品したゲイシャが圧倒的なスコアを獲得しました。 その豆がオークションにかけられると、これまでにないほどの高値を叩き出し、世界中のバイヤーやコーヒー愛好家の間で話題になりました。この出来事をきっかけに、ゲイシャは「高級豆の代名詞」として知られるようになったのです。 2種類のゲイシャがある 同じ「ゲイシャ種」でも、栽培された土地によって味わいが大きく変わります。特に有名なのが、エチオピア産ゲイシャとパナマ産ゲイシャの2種類。 一方は「原産地ならではの野性味」を持ち、もう一方は「完成されたエレガントな味わい」を持つと言われています。コーヒー好きなら、ぜひ飲み比べてみたい組み合わせです。 2種類の紹介 エチオピア・ゲイシャ発祥の地エチオピアで育ったゲイシャは、ジャスミンやハーブを思わせる香りが特徴。お茶のような軽やかさとともに、原種ならではのワイルドなニュアンスが加わり、複雑で奥深い味わいを楽しめます。 パナマ・ゲイシャパナマの肥沃な土壌と丁寧な栽培によって「完成形」と呼ばれるまでに洗練されたゲイシャ。クリアで雑味がなく、エレガントな味わいが世界的に評価されています。特に「エスメラルダ農園」のゲイシャは別格で、毎年オークションにかけられ、世界最高級のコーヒーとして位置づけられています。 どこで買える? ゲイシャはその希少性から、どこのカフェやスーパーでも手に入るものではありません。 エチオピア産ゲイシャは、比較的リーズナブルな価格帯で、カフェで提供されていることもあります。 パナマ産ゲイシャは、非常に高額なため、専門店やオンライン通販での販売が中心です。 当店「the fin」でも、特に人気の高いゲイシャを数量限定で取り扱っています。オンラインショップからお買い求めいただけるので、遠方の方でも安心して特別な一杯を楽しんでいただけます。 価格帯 通常のコーヒー豆(100gで1,000円前後)と比較すると、ゲイシャはかなりの高級品です。 エチオピア産ゲイシャ … 100gで2,000〜3,000円前後。カフェでのカップ提供は1,000〜1,500円程度。 パナマ産ゲイシャ … 100gで6,000〜10,000円前後。カップで2,000〜3,000円が目安。オークションロットではさらに数倍に跳ね上がることも。 the fin でも、エチオピア産の飲みやすいゲイシャから、特別な贈り物に最適なパナマ産まで幅広く取り揃えています。...
【コラム】高級コーヒー「ゲイシャ」とは? 〜ギフトにもおすすめ〜
ゲイシャとは ゲイシャ(Geisha/Gesha)は、近年コーヒー愛好家の間で特に注目を浴びている高級品種のひとつです。「ゲイシャ」と聞くと日本の舞妓さんを連想する方もいますが、実は全く関係がなく、エチオピアの「ゲシャ村」で発見されたことが名前の由来になっています。 この品種は、他のコーヒー豆にはない華やかでフローラルな香りを持ち、まるで紅茶やハーブティーを思わせるような上品さがあります。その個性と希少性が、世界中のバリスタやロースターを魅了しています。 動画では詳細までご覧いただけます。 なぜ有名になった? ゲイシャが世界で一躍有名になったのは、2000年代に入ってからのことです。パナマで開催される権威あるコーヒー品評会「ベスト・オブ・パナマ」で、パナマのエスメラルダ農園が出品したゲイシャが圧倒的なスコアを獲得しました。 その豆がオークションにかけられると、これまでにないほどの高値を叩き出し、世界中のバイヤーやコーヒー愛好家の間で話題になりました。この出来事をきっかけに、ゲイシャは「高級豆の代名詞」として知られるようになったのです。 2種類のゲイシャがある 同じ「ゲイシャ種」でも、栽培された土地によって味わいが大きく変わります。特に有名なのが、エチオピア産ゲイシャとパナマ産ゲイシャの2種類。 一方は「原産地ならではの野性味」を持ち、もう一方は「完成されたエレガントな味わい」を持つと言われています。コーヒー好きなら、ぜひ飲み比べてみたい組み合わせです。 2種類の紹介 エチオピア・ゲイシャ発祥の地エチオピアで育ったゲイシャは、ジャスミンやハーブを思わせる香りが特徴。お茶のような軽やかさとともに、原種ならではのワイルドなニュアンスが加わり、複雑で奥深い味わいを楽しめます。 パナマ・ゲイシャパナマの肥沃な土壌と丁寧な栽培によって「完成形」と呼ばれるまでに洗練されたゲイシャ。クリアで雑味がなく、エレガントな味わいが世界的に評価されています。特に「エスメラルダ農園」のゲイシャは別格で、毎年オークションにかけられ、世界最高級のコーヒーとして位置づけられています。 どこで買える? ゲイシャはその希少性から、どこのカフェやスーパーでも手に入るものではありません。 エチオピア産ゲイシャは、比較的リーズナブルな価格帯で、カフェで提供されていることもあります。 パナマ産ゲイシャは、非常に高額なため、専門店やオンライン通販での販売が中心です。 当店「the fin」でも、特に人気の高いゲイシャを数量限定で取り扱っています。オンラインショップからお買い求めいただけるので、遠方の方でも安心して特別な一杯を楽しんでいただけます。 価格帯 通常のコーヒー豆(100gで1,000円前後)と比較すると、ゲイシャはかなりの高級品です。 エチオピア産ゲイシャ … 100gで2,000〜3,000円前後。カフェでのカップ提供は1,000〜1,500円程度。 パナマ産ゲイシャ … 100gで6,000〜10,000円前後。カップで2,000〜3,000円が目安。オークションロットではさらに数倍に跳ね上がることも。 the fin でも、エチオピア産の飲みやすいゲイシャから、特別な贈り物に最適なパナマ産まで幅広く取り揃えています。...
-
【コラム】おいしいカフェインレスコーヒーってあるの? 〜 カフェインレスコーヒーについて解説 〜
「カフェインレスコーヒーって、正直あまり美味しくない…」そんな印象を持っている方は少なくありません。実際、数年前までは「香りや風味まで抜けてしまったコーヒー」というケースが多く、妊娠中や体質的にカフェインを控えている方が、仕方なく飲む代替品のような存在でした。 しかし最近では、カフェインレスコーヒーは驚くほど美味しく進化しています。今回はその理由と、おすすめの選び方をご紹介します。 動画でもご覧いただけます。 カフェインレスとデカフェの違い まず用語について整理しておきましょう。 カフェインレス(日本語) デカフェ(英語:decaf) どちらも「カフェインを取り除いたコーヒー」を指し、意味は同じです。日本では「カフェインレス」、海外では「デカフェ」という表現が一般的に使われています。 どうして今のカフェインレスは美味しいの? 1. カフェインの抜き方が進化 昔のカフェインレスは、薬剤を用いた方法が主流でした。そのため、カフェインと一緒に香りや旨み成分まで抜け落ちてしまい、風味が損なわれていたのです。 現在は「スイスウォータープロセス」や「マウンテンウォータープロセス」など、水を使ってカフェインだけを丁寧に除去する方法により、おいしさを保ちながら、安心・安全にカフェインを取り除けるようになりました。 2. コーヒー豆の品質が向上 以前は低品質の豆が使われることも多かったカフェインレスですが、近年はスペシャルティコーヒーと呼ばれる高品質の豆を使用するケースが増えています。お客様の求める味や品質のレベルが高まり、コーヒー全体のクオリティが上がったことも後押ししています。 そのため、通常のコーヒーと同じように「香り豊かでコクのある味わい」を楽しめるようになったのです。 カフェインレスコーヒーの選び方 世界各地の個性豊かなコーヒー豆がカフェインレスとしても提供されるようになり、産地ごとの特徴を楽しみながら選べる時代になっています。 例えば、フルーティーな香りを楽しみたい方にはアフリカ産、深みのあるコクを求める方にはアジア産、バランスよく飲みやすい一杯を探している方には中南米産といった具合に、通常のコーヒーと同じ感覚で好みに合った一杯を選ぶことができます。 フルーティーな味わいが好きな方 → アフリカ産(例:エチオピア) コクのある味を楽しみたい方 → アジア(例:インドネシア・マンデリン) バランスの良い飲みやすさ重視 → 中南米(例:コロンビア) お気に入りのコーヒーがある方なら、きっとその風味に近いカフェインレスも見つけられるくらい、選択肢が豊富で美味しい商品が増えています。...
【コラム】おいしいカフェインレスコーヒーってあるの? 〜 カフェインレスコーヒーについて解説 〜
「カフェインレスコーヒーって、正直あまり美味しくない…」そんな印象を持っている方は少なくありません。実際、数年前までは「香りや風味まで抜けてしまったコーヒー」というケースが多く、妊娠中や体質的にカフェインを控えている方が、仕方なく飲む代替品のような存在でした。 しかし最近では、カフェインレスコーヒーは驚くほど美味しく進化しています。今回はその理由と、おすすめの選び方をご紹介します。 動画でもご覧いただけます。 カフェインレスとデカフェの違い まず用語について整理しておきましょう。 カフェインレス(日本語) デカフェ(英語:decaf) どちらも「カフェインを取り除いたコーヒー」を指し、意味は同じです。日本では「カフェインレス」、海外では「デカフェ」という表現が一般的に使われています。 どうして今のカフェインレスは美味しいの? 1. カフェインの抜き方が進化 昔のカフェインレスは、薬剤を用いた方法が主流でした。そのため、カフェインと一緒に香りや旨み成分まで抜け落ちてしまい、風味が損なわれていたのです。 現在は「スイスウォータープロセス」や「マウンテンウォータープロセス」など、水を使ってカフェインだけを丁寧に除去する方法により、おいしさを保ちながら、安心・安全にカフェインを取り除けるようになりました。 2. コーヒー豆の品質が向上 以前は低品質の豆が使われることも多かったカフェインレスですが、近年はスペシャルティコーヒーと呼ばれる高品質の豆を使用するケースが増えています。お客様の求める味や品質のレベルが高まり、コーヒー全体のクオリティが上がったことも後押ししています。 そのため、通常のコーヒーと同じように「香り豊かでコクのある味わい」を楽しめるようになったのです。 カフェインレスコーヒーの選び方 世界各地の個性豊かなコーヒー豆がカフェインレスとしても提供されるようになり、産地ごとの特徴を楽しみながら選べる時代になっています。 例えば、フルーティーな香りを楽しみたい方にはアフリカ産、深みのあるコクを求める方にはアジア産、バランスよく飲みやすい一杯を探している方には中南米産といった具合に、通常のコーヒーと同じ感覚で好みに合った一杯を選ぶことができます。 フルーティーな味わいが好きな方 → アフリカ産(例:エチオピア) コクのある味を楽しみたい方 → アジア(例:インドネシア・マンデリン) バランスの良い飲みやすさ重視 → 中南米(例:コロンビア) お気に入りのコーヒーがある方なら、きっとその風味に近いカフェインレスも見つけられるくらい、選択肢が豊富で美味しい商品が増えています。...



お好みの珈琲をベストなタイミングで
世界各国50種類以上の珈琲をお好みの焙煎で、飲み頃のタイミングでお届けします。袋を開けた瞬間から芳醇なアロマが広がり、あなたの、そして大切な人の「極上のひとくぎり」がはじまります。からだにやさしいカフェインレスからギフトに最適な高級・希少豆まで多彩なラインナップを取り揃えています。
view more

-
【初回限定790円】コーヒー豆お試しセット
通常価格 1,950円 (税込)通常価格単価 あたり売り切れ -
エチオピア モカ イルガチェフG1 コンガ ナチュラル ~飲むたびに驚きと感動を。世界が愛するイルガチェフェの名品~
通常価格 900円〜 (税込)通常価格単価 あたり -
エチオピア モカ イルガチェフG1 ウォッシュド ゲデブ チェルベサ村 ~華やかに香り立つ、エチオピアの至宝~
通常価格 900円〜 (税込)通常価格単価 あたり -
ウガンダ アフリカンムーン ジャッカル ルウェンゾリ ナチュラル ~一口でわかる、自然が描いた甘く優しい余韻~
通常価格 800円〜 (税込)通常価格単価 あたり


大口販売などはこちら

スパイスをもっと身近に
スパイスの複雑で芳醇な香りとその余韻は、味わいに深みを与えるものです。健康面でも注目されるスパイスカレーをやさしい味付けでラインナップしています。
view more



-
【冷凍カレー】fin.チキンカレー
通常価格 3,000円〜 (税込)通常価格単価 あたり -
【冷凍カレー】スパイスキーマカレー
通常価格 3,000円〜 (税込)通常価格単価 あたり -
売り切れ
【冷凍カレー】ポークヴィンダルー
通常価格 1,000円〜 (税込)通常価格単価 あたり売り切れ -
【冷凍カレー】和風ポークヴィンダルー
通常価格 3,000円〜 (税込)通常価格単価 あたり


大口販売などはこちら
Nuts 自家焙煎のアーモンドやピスタチオをはじめ、香りにこだわった商品をラインナップしています。
自家焙煎のアーモンドやピスタチオをはじめ、香りにこだわった商品をラインナップしています。
-
カリフォルニア産アーモンド キャンボス農園
通常価格 600円〜 (税込)通常価格単価 あたり -
スペイン バレンシア産 アーモンド
通常価格 950円〜 (税込)通常価格単価 あたり -
スペイン産 マルコナ品種 プレミアムアーモンド ~スペインが誇る至高のナッツ「マルコナ」 ~
通常価格 1,100円〜 (税込)通常価格単価 あたり -
イタリア シチリア産 プレミアムアーモンド パルマ ギルジェンティ
通常価格 1,150円〜 (税込)通常価格単価 あたり
Wholesale
業務用卸販売
業者様向けに、業務用の珈琲や冷凍のスパイスカレー、鮮度の高い焙煎したてのナッツ類などの卸販売をいたします。オリジナル商品の開発等もご相談に乗っておりますので、飲食店様、小売店様、まずはサンプルからお気軽にお問い合わせ下さい。
view more

Concept
素晴らしい香りにつつまれた
至福の時間。極上のひとくぎりを
The fin.は香りにこだわり、皆さまの「極上のひとくぎり」となる時間をお手伝いするためのコンセプトショップです。「自分の好みにあった珈琲に出会いたい」「お店にぴったりなカレーを作りたい」などの要望にお応えします。自分だけのオリジナル珈琲を作り、大切な方へのギフトにされてはいかがでしょうか。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
view moreNews
Location
fin.stand
〒730-0029 広島県広島市中区三川町4-19 サンビレッジ並木1F
TEL:070-8906-6589
定休日 水・木曜日
営業時間
※営業時間につきましては変更する場合がございますので
詳しくはInstagramをご確認ください。
fin.kissa
〒730-0802 広島県広島市中区本川町1-1-22 デルタビル1F
TEL:082-208-3146
定休日 水・木曜日
営業時間
※営業時間につきましては変更する場合がございますので
詳しくはInstagramをご確認ください。
http://finkissa.com
