商品情報にスキップ
1 7

中南米

【プレミアムコーヒーシリーズ】コロンビア ストロベリー アナエアロビコ ~サントゥアリオ農園の芸術作品――心ときめくイチゴの酸味、広がるチョコレートの余韻~

【プレミアムコーヒーシリーズ】コロンビア ストロベリー アナエアロビコ ~サントゥアリオ農園の芸術作品――心ときめくイチゴの酸味、広がるチョコレートの余韻~

通常価格 1,100円 (税込)
通常価格 (税込) セール価格 1,100円 (税込)
セール 売り切れ
税込み。

コロンビアのサントゥアリオ農園が贈る「ストロベリー アナエアロビコ」は、まるで完熟したイチゴのような爽やかな酸味と甘みが特徴の一杯です。

この特別なコーヒー豆は、コロンビア南西部のカウカ県に位置するサントゥアリオ農園で栽培されています。同農園は、日照や降水量、標高、土壌といったコーヒー栽培に適した条件が揃った地域にあります。農園主のカミーロ・メリサルデ氏は、1999年に農園作りをスタートさせ、「至高のコロンビアマイルド」の復活を目指し、サステナブルな条件のもと、一から農園を設計しました。

サントゥアリオ農園では、収穫した糖度24%以上のレッドブルボン種のコーヒーチェリーを5時間ほど綺麗な水に浸し洗浄した後、アナエロビックファーメンテーションと呼ばれる嫌気性発酵を9時間行い、その後アフリカンベッドで天日乾燥させるという独自の精製方法を採用しています。この工程により、ストロベリーのような爽やかな酸味と甘味を持つコーヒーが生まれます。 

この「ストロベリー アナエアロビコ」は、フルーティーな風味を楽しみたい方や、特別なコーヒー体験を求める方に特におすすめです。また、コーヒー初心者の方にも親しみやすい味わいとなっており、ギフトとしても喜ばれることでしょう。

【浅煎り~中浅煎りの特徴】

浅煎りから中浅煎りに焙煎した場合、コーヒー豆本来の個性が引き立ち、特に果実感や酸味が鮮やかに表現されます。

  • 香り: フレッシュで華やか。完熟イチゴやラズベリーを思わせる甘い香りが広がります。

  • 酸味: フルーティーで爽やかな酸味が特徴的。特にイチゴやレッドカラントのようなジューシーな酸味を感じられます。

  • 甘み: 酸味と甘みのバランスが絶妙で、フルーツジュースのような軽やかな甘み。

  • 後味: 爽やかでスッキリとした余韻。甘酸っぱさが口の中に残り、飲み終わった後も心地よい。


【中煎りの特徴】

中煎りにすると、酸味と甘みがバランス良く整い、少しリッチなコクが生まれます。

  • 香り: ストロベリージャムやキャラメルのような甘く深い香りに加え、軽いフローラルさも感じられます。

  • 酸味: 明るさを保ちつつ、酸味が丸みを帯び、甘さとの調和がとれた味わいに。

  • 甘み: はちみつやブラウンシュガーのような濃厚な甘さが際立ちます。

  • コク: 酸味に少し重厚感が加わり、ミディアムボディのしっかりとしたコク。

  • 後味: 甘みが舌に残りつつ、軽いフルーツ感も続く余韻。


【中深煎り~深煎りの特徴】

中深煎りから深煎りでは、甘みやコクがさらに際立ち、酸味が穏やかになり、ビターチョコレートのような風味が現れます。

  • 香り: キャラメルや黒糖、焼きたてのクッキーのような甘い香ばしさが楽しめます。

  • 酸味: 酸味が抑えられ、滑らかな味わい。フルーツ感よりも甘みと苦みが主体に。

  • 甘み: キャラメリゼしたナッツや黒糖のような深い甘さが感じられます。

  • コク: 重厚感があり、フルボディに近いしっかりとした飲みごたえ。

  • 後味: ダークチョコレートやヘーゼルナッツのようなビターな余韻が楽しめます。

生産国:コロンビア
生産地域:カウカ県ポパヤン
生産農園:サントゥアリオ農園
生産高度:1,850-2,100m
精製方法:ナチュラル(アナエアロビックファーメンテーション)

【コーヒー淹れ方(ペーパードリップ)のポイント】
当店の珈琲豆は以下の手順で淹れることで、より美味しく召し上がることができます。

1. 沸騰したお湯を用意して、珈琲カップとサーバーを温める
2. ドリップするケトルにお湯を戻す(大体90℃~95℃の適温になります)
3. ペーパーフィルターをドリッパーにセットし、15gの挽き豆(中細~中挽き)を準備
4. 挽き豆を平らにならす
5. 粉全体が被るようにお湯をかけ、30秒~1分程度蒸らす(豆を膨らませる)
※蒸らしは短くても長すぎても味に影響します。一度膨らんで、落ち着いたくらいのタイミングで抽出を始めます。
6.細く、ゆっくりとお湯を中心に落とし、抽出をスタート
7.ドリッパーの淵(土手)を崩さないように、中心から全体の半分程度の範囲で「ののじ」を描きながらゆっくりと、数回に分けてドリップしていきます。
8.適量(150ml~200mlお好みで)ドリップできたら、お湯が全て落ちきる前にドリッパーを外します(ドリップした時にできる真ん中の泡のようなものは「アク」のようなものなので、残したまま、落とし切らないうちに抽出を終えます)
9.サーバーのコーヒーを混ぜて全体の濃度を均一にします。
10.お気に入りの珈琲カップにお湯を注いで完成です。

 
詳細を表示する 購入はこちら