商品情報にスキップ
1 7

高級・希少豆

【プレミアムコーヒーシリーズ】エチオピア ゲイシャ ゲシャビレッジ農園 チャカ ナチュラル ~原点にして頂点。香るたびに、世界が静かになる~

【プレミアムコーヒーシリーズ】エチオピア ゲイシャ ゲシャビレッジ農園 チャカ ナチュラル ~原点にして頂点。香るたびに、世界が静かになる~

2,000円〜 (税込)

エチオピアのゲシャビレッジ農園から届いた「チャカ ナチュラル」は、そんな贅沢な時間を演出するコーヒーです。​この農園は、世界的に有名なゲイシャ種の故郷であり、その名にふさわしい高品質な豆を生産しています。

「チャカ」とは、現地の言葉で「森」を意味し、農園内の複数の区画から厳選された豆をブレンドしています。その味わいは、ジャスミンを思わせる華やかな香りと、スウィートレモンのような爽やかな酸味が特徴です。さらに、ベリー系のフレーバーや紅茶のような余韻が広がり、甘みと酸味のバランスが絶妙です。

このコーヒーは、浅煎りから中深煎りまで、焙煎度合いによって異なる表情を見せます。特に中煎りでは、ジャスミンのフローラルな香りとベリー系の甘みが際立ちます。焙煎度合いにより、酸味や甘み、コクのバランスが変化するため、お好みに合わせてお選びいただけます。

ゲシャビレッジ農園は、エチオピア南西部のベンチマジ地区に位置し、標高1,900〜2,000mの高地で栽培されています。この地域は、ゲイシャ種の原生地として知られ、豊かな自然環境と伝統的な栽培方法が、高品質なコーヒー豆を生み出しています。農園では、ゲシャ1931やイルバボール フォレスト1974などの品種を栽培し、ナチュラルプロセスで精製しています。

この「チャカ ナチュラル」は、コーヒー愛好家の方はもちろん、これからスペシャルティコーヒーを始めたい方にもおすすめです。その華やかな香りと複雑な味わいは、特別な時間を演出し、日常のコーヒータイムを格別なものにしてくれるでしょう。

【浅煎り~中煎り】

香り:フローラル/ジャスミン/ベルガモット
味わい:シトラス系の酸味/白桃のような優しい甘み/ティーライクな軽やかさ

この焙煎度では、ゲイシャらしい“華やかな香り”と“明るく繊細な酸味”が主役です。
カップに顔を近づけた瞬間、ジャスミンのようなフローラルな香りがふわりと広がり、まるで高級なアロマティーのよう。口に含むと、レモンやグレープフルーツのような爽やかな酸味、そして桃や白ぶどうを思わせるジューシーな甘みが続きます。
後味は紅茶のようにすっきりとした印象で、透明感のある味わいを楽しみたい方におすすめです。


【中煎り】

香り:ベリー/アプリコット/ハチミツ
味わい:フルーツのような甘酸っぱさ/なめらかなコク/上品な余韻

中煎りにすることで酸味が少し落ち着き、甘さとのバランスが絶妙になります。
赤ワインのような深みのあるベリー系の香りが立ち、アプリコットやいちじくのようなフルーティさが心地よく広がります。ジャスミンのフローラルさも残しつつ、ハチミツのようなやわらかい甘みも感じられ、全体的に“丸み”と“厚み”のある味に。

これぞ「中煎りの黄金バランス」とも言える、飲みごたえと華やかさが両立した一杯です。


【中深煎り~深煎り】

香り:ダークチョコレート/カカオ/スパイス感
味わい:まろやかな苦み/深みのある甘さ/コクのある余韻

深煎りにすることで、酸味はぐっと抑えられ、代わりにチョコレートやキャラメルのような深い甘さとコクが際立ちます。
ゲイシャの個性である華やかさはやや控えめになりますが、その分、甘みと苦みのバランスが取れた“重厚感のある味わい”に。どっしりとした味を好む方にも楽しんでいただける、まるで高級ダークチョコレートのような一杯です。

 

【コーヒー発祥の地:エチオピアコーヒーの魅力と歴史~すべてのコーヒーはここから始まった~】

エチオピアは、**「コーヒー発祥の地」**として世界的に知られています。
伝説によれば、今からおよそ千年以上前、エチオピア南西部の高原でヤギ飼いの少年「カルディ」が、ヤギが赤い実を食べて興奮する様子を見てコーヒーの存在を発見したといわれています。

その後、この「興奮する赤い実(=コーヒー豆)」は、修道院や中東に伝わり、イスラム世界を経てヨーロッパへと広まりました。
つまり、エチオピアは世界中のコーヒー文化のルーツなのです。

現在でも、エチオピアではコーヒーは「文化」そのものであり、「コーヒーセレモニー」と呼ばれる伝統的な飲み方を大切に守り続けています。

 

【コーヒー淹れ方(ペーパードリップ)のポイント】
当店の珈琲豆は以下の手順で淹れることで、より美味しく召し上がることができます。

1. 沸騰したお湯を用意して、珈琲カップとサーバーを温める
2. ドリップするケトルにお湯を戻す(大体90℃~95℃の適温になります)
3. ペーパーフィルターをドリッパーにセットし、15gの挽き豆(中細~中挽き)を準備
4. 挽き豆を平らにならす
5. 粉全体が被るようにお湯をかけ、30秒~1分程度蒸らす(豆を膨らませる)
※蒸らしは短くても長すぎても味に影響します。一度膨らんで、落ち着いたくらいのタイミングで抽出を始めます。
6.細く、ゆっくりとお湯を中心に落とし、抽出をスタート
7.ドリッパーの淵(土手)を崩さないように、中心から全体の半分程度の範囲で「ののじ」を描きながらゆっくりと、数回に分けてドリップしていきます。
8.適量(150ml~200mlお好みで)ドリップできたら、お湯が全て落ちきる前にドリッパーを外します(ドリップした時にできる真ん中の泡のようなものは「アク」のようなものなので、残したまま、落とし切らないうちに抽出を終えます)
9.サーバーのコーヒーを混ぜて全体の濃度を均一にします。
10.お気に入りの珈琲カップにお湯を注いで完成です。

通常価格 2,000円 (税込)
通常価格 (税込) セール価格 2,000円 (税込)
セール 売り切れ
  • 80g:¥2,000円
  • 160g:¥3,900円
  • 240g:¥5,800円
  • 320g:¥7,200円
  • 400g:¥8,000円
  • 800g:¥15,000円
 
詳細を表示する

お支払い方法
PayPay・Shop Pay・Google Pay・クレジットカード
(VISA / Mastercard / American Express / JCB / Diners Club / Discover) コンビニ決済(セブンイレブンは除く)

購入はこちら

VIDEOS

浅煎り?深煎り?焙煎度の選び方
各店のこだわりが現れる。迷ったらこれ。ブレンドコーヒーとは
The fin.オリジナルブレンド01
The fin.オリジナルブレンド02シルク
コンセプトを語る The fin.ってなに?
The fin.の3つのこだわり
夜仕込んで朝飲める水出しコーヒーの作り方
別称「コールドブリュー」水出しコーヒーの特長